2024年9月7日 / 最終更新日時 : 2024年9月7日 長野県公認心理師・臨床心理士協会 学会/研修情報 【(株)CBTメンタルサポート主催】オンラインセミナー『【認知行動療法実践者養成研修2024特別編②】5つの介入を学べる!認知行動療法介入の実際』 【内容】 認知行動療法と一言で言っても、クライエントの状況によって、その介入のやり方は様々です。そのため、実臨床では様々な介入について知っておく必要があります。本セミナーでは、認知行動療法で扱う5つの介入について、ワーク […]
2024年9月7日 / 最終更新日時 : 2024年9月7日 長野県公認心理師・臨床心理士協会 学会/研修情報 【京都文教大学産業メンタルヘルス研究所主催】公開講座(オンライン)『心理療法におけるオンライン面接の実践法』 【チラシ】心理療法におけるオンライン面接の実践法 公開講座 「心理療法におけるオンライン面接の実践法」 講師 :川畑 直人(京都文教大学臨床心理学部教授) ・日時 2024年11月10日(日)10:00-12:00 ・実 […]
2024年9月7日 / 最終更新日時 : 2024年9月7日 長野県公認心理師・臨床心理士協会 学会/研修情報 【東京EMDR開業者協会主催】オンラインセミナー『困難事例のEMDR公開コンサルテーション』 困難事例のEMDR公開コンサルテーション チラシ 【日時】 2024年9月29日(日)13:00~16:35 【形式】 オンライン(Zoom) 【コンサルタント】 兵庫教育大学 市井 雅哉 先生 カウンセリングルーム・エ […]
2024年9月7日 / 最終更新日時 : 2024年9月7日 長野県公認心理師・臨床心理士協会 学会/研修情報 【(株)CBTメンタルサポート主催】ハイブリッド開催『【問題解決サポートセミナー】問題解決バンク』 問題解決バンク(PDF)
2024年8月28日 / 最終更新日時 : 2024年8月28日 長野県公認心理師・臨床心理士協会 求人情報 軽井沢町教育委員会 会計年度任用職員≪スクールサポーター≫(臨床心理士・公認心理師) 募集 軽井沢町教育委員会 求人情報(スクールサポーター) 軽井沢町教育委員会より、求人情報が届きました。 ご覧ください。 軽井沢町教育委員会ホームページ(求人情報掲載) https://www.town.karu […]
2024年8月28日 / 最終更新日時 : 2024年8月28日 長野県公認心理師・臨床心理士協会 求人情報 特定非営利活動法人自殺対策支援センター ライフリンク 相談員 募集 特定非営利活動法人自殺対策支援センター ライフリンクでは、相談員を募集しています。 (以下のウェブサイトをご参照ください) https://lifelink.or.jp/project/staff 募集期間を設定しており […]
2024年8月28日 / 最終更新日時 : 2024年8月28日 長野県公認心理師・臨床心理士協会 学会/研修情報 【びわこカウンセリングオフィス主催】オンラインセミナー『事例を通して学ぶ「トラウマのメガネ」を通したアセスメントと支援』 【研修概要】 近年の臨床現場では、「トラウマ」という言葉をよく耳にするようになりました。またトラウマやPTSD(心的外傷後ストレス障害)などに対する治療法も多く散見されます。しかし、実際に臨床現場でクライエントと出会う […]
2024年8月28日 / 最終更新日時 : 2024年8月28日 長野県公認心理師・臨床心理士協会 学会/研修情報 【公認心理師研修会おかゆ主催】ハイブリッド開催『認知行動療法におけるケースレポートのまとめ方』 チラシ_ケースレポートのまとめ方 【内容】 認知行動療法におけるケースレポートはただクライエントさんが離された事をまとめるというものではなく、得た情報を元にケースフォーミュレーションを行い、介入方針を立てる必要があります […]
2024年8月28日 / 最終更新日時 : 2024年8月28日 長野県公認心理師・臨床心理士協会 学会/研修情報 【一般社団法人にじーず主催】公開イベント『10代の子どもたちが息がしやすい場所を―長野県での様々な取り組みから考える地域の居場所―』 長野イベントチラシ2024 昨今、子どもたちを取り巻く様々な「ちがい」について多く聞かれるようになりました。特に10代の子どもたちにおいては、不登校や引きこもり、貧困、障がい、多様な性など、学校や家庭にお […]
2024年8月28日 / 最終更新日時 : 2024年8月28日 長野県公認心理師・臨床心理士協会 学会/研修情報 【創元社主催】オンラインセミナー『臨床に活かすスピリチュアルケア』 チラシ_臨床に活かすスピリチュアル 【概要】 心理臨床において、ターミナルケアなど死に直面する人へのかかわりにおいてはもちろん、大切な人を亡くした人、人生の選択に悩む青年期の人、人生の転機にいる壮年期の人、 […]