2023年9月4日 / 最終更新日時 : 2023年9月4日 長野県公認心理師・臨床心理士協会 その他情報 【日本公認心理師協会】JACPPメールマガジンNo.124(2023年8月21日号) ************ 必要なときに、受けたい場所で、適切な心理支援が受けられる社会へ! ************ 公益社団法人 日本公認心理師協会 ************ 日本公認心理師協会会員の皆様へ ◇━━━━ […]
2023年9月4日 / 最終更新日時 : 2023年9月4日 長野県公認心理師・臨床心理士協会 その他情報 【日本臨床心理士会】「JSCCP通信」No.76「期間限定割引図書販売は8月31日まで!」(2023年8月23日号) (一社)日本臨床心理士会会員の皆さまへ 心理学専門出版社のご協力をいただき、新刊を中心に多彩なラインナップを揃えています。 期間限定での特価販売ですので、是非ご活用くださいますようお願い申し上げます。 販売期間:2023 […]
2023年9月4日 / 最終更新日時 : 2023年9月4日 長野県公認心理師・臨床心理士協会 学会/研修情報 【明治安田こころの健康財団主催】研修講座のご案内 さて、この度、以下の研修講座についてご案内申し上げます。 なお、調整中の講座につきましては、詳細が決まり次第、 随時ホームページに掲載し、受付を開始いたします。 皆様のお申込みをお待ちしております。 研修講座お申込みのご […]
2023年9月4日 / 最終更新日時 : 2023年9月4日 長野県公認心理師・臨床心理士協会 学会/研修情報 【株式会社CBTメンタルサポート&一般社団法人こども発達支援研究会主催】こころの支援法学習セミナー こころの支援法学習セミナー チラシPDF 【内容】 こころの支援について学んでみませんか?人間の育ちや、生活には日々、こころを整えていくことが重要になりますが、この分野は、医療、福祉、教育など、様々な分野の知識を横断的に […]
2023年9月4日 / 最終更新日時 : 2023年9月4日 長野県公認心理師・臨床心理士協会 学会/研修情報 【小笠原こどもとかぞくのカウンセリングルーム主催】「子どものケースが続かないことについて考えよう」のご案内 オンラインセミナー「子どものケースが続かないことについて」ご案内 PDF 子どもの臨床は、大人の臨床よりもイレギュラーや応用場面が多い割に、それについて学ぶ機会は実は少ないのが現状です。実践はしているけれど、様々な場面で […]
2023年9月4日 / 最終更新日時 : 2023年9月4日 長野県公認心理師・臨床心理士協会 学会/研修情報 【長野県性教育研究会主催】第31回関東甲信越性教育研究大会長野大会の開催 長野大会チラシ PDF 長野大会開催要領 PDF 「自分・社会・未来につながる性教育とは~楽しく伝え、学べる性教育を目指して~」をメインテーマとして開催することとなりました。 “長野大会チラシ”に参加申し込み […]
2023年9月4日 / 最終更新日時 : 2023年9月4日 長野県公認心理師・臨床心理士協会 学会/研修情報 【一般社団法人チャイルドライフ主催】オンラインセミナー開催(3種類) 第207回国治研セミナー案内 PDF ① 第207回国治研セミナー「保育、発達支援、福祉を担う ミライの支援者へ」 2023年10月1日(日) 9:20~11:30 【講師】伊丹昌一 先生 (梅花女子大学心理こども学部教 […]
2023年9月4日 / 最終更新日時 : 2023年9月4日 長野県公認心理師・臨床心理士協会 学会/研修情報 【一般社団法人CBTを学ぶ会主催】第2回 開業ワークショップ 病院常勤心理師から開業心理師Lv.4に転生(脱サラ)したので、とりあえず開業心理師Lv.73と対話(ダイアローグ)する事にした 【研修名】 第2回 開業ワークショップ 病院常勤心理師から開業心理師Lv.4に転生(脱サラ)したので、とりあえず開業心理師Lv.73と対話(ダイアローグ)する事にした 【コンサルタント】 梶原慶 オトナコドモシステムズ […]
2023年9月4日 / 最終更新日時 : 2023年9月4日 長野県公認心理師・臨床心理士協会 学会/研修情報 【日本自律訓練学会主催】日本自律訓練学会第46回大会のご案内 日本自律訓練学会第46回大会のご案内PDF 「自律訓練法(オートジェニック・トレーニング:AT)」は、種々の効果が実証されている心理生理的訓練法です。 心療内科などの医療機関では治療の一環として用いられ、教育・産業・スポ […]
2023年9月4日 / 最終更新日時 : 2023年9月4日 長野県公認心理師・臨床心理士協会 学会/研修情報 【株式会社CBTメンタルサポート主催】はじめて学ぶトラウマの理解と支援 はじめて学ぶトラウマの理解と支援 チラシPDF 【内容】 トラウマは心身の健康に重大な影響を及ぼす可能性があり、支援者がそれを理解することがとても重要です。 代表的な症状であるフラッシュバックの他、感情調節困難、解離、身 […]