2025年1月15日 / 最終更新日時 : 2025年1月15日 長野県公認心理師・臨床心理士協会 学会/研修情報 【認定NPO法人子どもの心理療法支援会】各種セミナー紹介 【主催者】 サポチル関西(認定NPO法人 子どもの心理療法支援会)https://sacp.jp/ 【研修会名称】 サポチル精神分析的心理療法研修プログラム(関西・オンライン)2025-2026年 【日程】 2025年4 […]
2025年1月15日 / 最終更新日時 : 2025年1月15日 長野県公認心理師・臨床心理士協会 学会/研修情報 【北海道臨床心理士会】ハイブリッド開催『2024年度アディクション心理臨床研修会』 チラシ_アディクション心理臨床研修会 テキスト形式_アディクション心理臨床研修会 日頃よりお世話になっております。 一般社団法人北海道臨床心理士会 医療・保健領域担当理事の近藤陽子と申します。 この度、一般社団法人北海 […]
2025年1月15日 / 最終更新日時 : 2025年1月15日 長野県公認心理師・臨床心理士協会 学会/研修情報 【認定NPO法人子どもの心理療法支援会(サポチル)関東】各種セミナー紹介 2025年度サポチル関東研修グループ【案内】 2025年度サポチル関東臨床セミナー【案内】 1.「研修グループ」のご案内 ——————— […]
2025年1月15日 / 最終更新日時 : 2025年1月15日 長野県公認心理師・臨床心理士協会 学会/研修情報 【一般社団法人 日本ユング派分析家協会(AJAJ)】ハイブリッド開催『第12回 日本ユング心理学研究所 研修会』 <AJAJ第12回研修会> 日時 2025年3月2日(日)12:00~16:45(受付11:30~) 会場 連合会館(東京都千代田区神田駿河台3-2-11)/Zoom https://rengokaikan.jp/acc […]
2025年1月15日 / 最終更新日時 : 2025年1月15日 長野県公認心理師・臨床心理士協会 学会/研修情報 【公益社団法人発達協会】オンライン開催『春のオンラインライブセミナー』 今回の「春のオンラインライブセミナー」は、 発達障害の子育て、ワーキングメモリと学習支援、WISC―Vの読み取り方の3つのテーマで開催いたします。 「もっとじっくりと学びたい、講師に直接質問したい」などの声も多数いただい […]
2025年1月6日 / 最終更新日時 : 2025年1月6日 長野県公認心理師・臨床心理士協会 学会/研修情報 【心理職支援団体MOSS】オンライン開催『はじめて学ぶ 虐待を受けた子どもへの心理的支援』 チラシ_はじめて学ぶ 虐待を受けた子どもへの心理的支援 「はじめて学ぶ 虐待を受けた子どもへの心理的支援」 ▼お申し込みはこちら https://moss-seminar-250209.peatix.com […]
2025年1月6日 / 最終更新日時 : 2025年1月6日 長野県公認心理師・臨床心理士協会 学会/研修情報 【看護CBTを学ぶ会&和-conne】オンライン開催『第2回 大人の発達障害の正しい理解と認知行動療法を用いた効果的な関わり方』 ■タイトル 第2回 大人の発達障害の正しい理解と認知行動療法を用いた効果的な関わり方 ■内容 ・「模擬面接」「面接の解説」を軸に、3症例を解説 ・実践例を見て、支援のポイントや進め方のイメージを掴む 詳細はチラシをご覧く […]
2025年1月6日 / 最終更新日時 : 2025年1月6日 長野県公認心理師・臨床心理士協会 学会/研修情報 【横浜高次脳機能障害診断法研修会】対面開催『知能検査と神経心理学的検査の演習』 チラシ_知能検査と神経心理学的検査の演習研修会 高次脳機能障害の診断には知能検査と神経心理学的検査の施行が不可欠です。しかし、これらを学べる場はほとんどありません。横浜高次脳機能障害診断法研究会では長らく高次脳機能診断法 […]
2025年1月6日 / 最終更新日時 : 2025年3月10日 長野県公認心理師・臨床心理士協会 学会/研修情報 【こども・思春期精神分析研究会 】各種セミナー紹介 ①チラシ_2025年度精神分析臨床セミナー ①テキスト形式_2025年度精神分析臨床セミナー ②チラシ_2025年度こども思春期精神分析セミナー ②テキスト形式_2025年度こども・思春期精神分析セミナー   […]
2025年1月6日 / 最終更新日時 : 2025年1月6日 長野県公認心理師・臨床心理士協会 学会/研修情報 【東海・中部精神分析セミナー】ハイブリッド開催『精神分析的臨床場面で出会う 発達障害』 チラシ&申込書_第38期東海・中部精神分析セミナー(ハイブリッド) 第38 期東海・中部精神分析セミナー(ハイブリッド)のご案内 シニア・コース 『精神分析的臨床で出会う発達障害』 木部則雄先生6回、平井正三先生・飛谷渉 […]